2009年11月の目標

・MCTSの資格取得(70-640) ・Gitで今まで作った各種スクリプトなどを整理する。 ・早起き習慣を身に着ける。 ・ブログへの週一回のエントリーを心がける。(もうすでにだめですが。) ・歯の治療さて、今月はどれくらいできるんでしょうか。

2009年10月の目標

達成状況は以下のとおり。 ・応用情報処理技術者取得。⇒ まだ結果がでていない。 ・Gitで今まで作った各種スクリプトなどを整理する。⇒ ぜんぜんやっていない。 ・早起き習慣を身に着ける。⇒ ぜんぜんだめ。 ・ブログへの週一回のエントリーを心がける。⇒ 3/…

2009年10月の目標の達成状況と11月の目標

いつもどおり自分の備忘のためにさらっと更新します。

(5)過去問題/問題集を解く

【目的】 ・出題形式に慣れる。 ・本番の解く順番を決定する。 ・問題形式で理解不足を確認する。 【やること】 ・過去問題/問題集を解く。 ・自己採点を実施し、理解不足な事柄であれば、(3)のプロセスを実施する。 ・自己採点を実施し、暗記していない…

(4)暗記したい事柄の処理

【目的】 ・暗記する。 ・暗記をするための環境を作る。 【やること】 ・青字の単語について。以下のWebサービスを利用して単語帳を作る。 >> http://www.tango-cho.com/ ・初回の登録時は問題が妥当かも判断しながら解く。 ・通勤時間を利用して携帯で上記…

(3)理解したい事柄の処理

【目的】 ・理解する。 ・理解したプロセスを残す。 【やること】 ・教科書の赤線部分をひたすら調べて理解する。 ・調べて理解した作業ログを残す。 ・作業ログは、以下の手順でデジタル化する。 >> (テキストファイルで作成 => PDF化 => 携帯に入れて通勤…

(2)最後の概読

【目的】 ・ 今後理解したい事柄を把握する。 ・ 今後調査したい事柄を把握する。 ・ 今後暗記したい事柄を把握する。 【やること】 ・ 教科書を読み、分からない単語、より詳しく調べたい単語に赤線を引く。 ・ 教科書を読み、暗記したい単語に青線を引く。…

(1)概読

【目的】 ・ 勉強することの雰囲気を掴む。 ・ 勉強することがどれくらい現時点でしらないかを覚悟する。 ・ 勉強する事について知りたい、調べたい欲を刺激する。 【やること】 ・ 教科書を2回読む。 ・ 章ごとに繰り返し読む。 ・ とにかく読む。 ※ 章立…

(0)取得対象の資格について調べる。

【目的】 ・ 取得する資格に対する先人の知恵を拝借する。 ・ 先人の知恵が自分にあっているかを確認する。 ・ 先人の知恵から自分がどのくらいのスケジュールで実施できるかを確認する。 【やること】 ・ 売れ筋の教科書を調べる。 ・ 売れ筋の問題集を調べ…

資格取得のための勉強法を再考する理由

週に一度はGTD的な整理もかねてブログを書きたいと思っていても、 なかなか整理するための時間がとれず、2回続けて週末に更新できていません。 それでも、なんとか1日or2日遅れで頭の中を整理して、 ブログを書けているのでいい感じだと思うことにしま…

(5)桁あふれ(オーバーフロー/アンダーフロー)

これは、wikipedia:算術オーバーフローをみてもまったくわからなかったので、 Google先生にお伺いをたて調査。以下のURLのやり取りにて理解。 理解したURL。(教えてGoo) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa366272.html ※ どうでもいいですが、こう…

(4)桁落ち

値がほぼ等しく丸め誤差をもつ数値どうしの減算を行った場合、有効数字が減少すること。 絶対値がほぼ等しく符号が異なる数値どうしの加算の場合も同様。 浮動小数点数では、上位の桁がゼロになると、正規化によってそれを詰め、 以下の桁に"0" を強制的に挿…

(3)情報落ち

コンピュータでの計算のときのように有効桁数が限られている条件下で、 絶対値の大きい数と絶対値の小さい数を加減算したとき、絶対値の小さい数が無視されてしまう現象。これもwikipediaの例でいまいち理解できなかったので、以下の例で理解。 http://rryu.…

(2)打ち切り誤差

計算処理を続ければ精度がよくなるにもかかわらず、途中で計算を止めること(打ち切り)によって生じる誤差。 wikipediaの例は自分の数学レベルでは理解できなかったので、以下の例で理解。 http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~yamaguch/johokagaku/2008/tru…

(1)丸め誤差

数値を、どこかの桁で端数処理(切り上げ・切り捨て・四捨五入・五捨六入・丸めなど)をしたときに生じる誤差。 ※ これはわかりやすいし、覚えやすい。

計算誤差の種類

以下の5つが対象となります。 (1)丸め誤差 (2)打ち切り誤差 (3)情報落ち (4)桁落ち (5)桁あふれ(オーバーフロー/アンダーフロー) この中でも、(3)情報落ち と(4)桁落ち の区別がなんど覚えても付け焼刃のため忘れるので、 こいつを…

誤差の評価方法

誤差の評価方法は以下の二つ。『相対誤差』 ⇒ 真の値との割合で評価したもの ⇒ 「相対誤差」=誤差 ÷ 真の値 『絶対誤差』 ⇒ ⇒ 真の値との差で評価したもの ⇒ 「絶対誤差」= 誤差 − 真の値

真の値

これはwikipedilaの真の値の部分を読めば簡単にわかるのでそのまま引用します。 測定値から誤差を無くすことは不可能である。したがってわれわれが知り得るのは常に誤差付の値でしかない。しかしながら測定すべき量には測定方法とは無関係なある定まった値が…

情報処理用語としての誤差

誤差とは、論理的に正しい値との差異のこと。 wikipediaによれば、誤差の発生原因は以下の3つがあるとのこと。(1)データを測定する際に生じる測定誤差 (2)データを計算する際に生じる計算誤差 (3)標本調査による統計誤差(標準誤差) wikipedia:誤…

このペースで勉強していたら間に合わないな

前回のエントリーで週に1回はエントリーしたいと書いておきながら、 いきなりできていませんが、今週は3連休だったのでなんとか間に合ったと、 ゆるーく考えておきたいと個人的には思っております。 ※ 個人的な備忘録のため、やぶったって誰も文句は言わな…

2009年10月の目標

以下を重点的にやって行こうと思います。 ・応用情報処理技術者取得。 ・Gitで今まで作った各種スクリプトなどを整理する。 ・早起き習慣を身に着ける。 ・ブログへの週一回のエントリーを心がける。 ・膝の治療。

2009年度下半期の目標

2009年度の下半期の大きな目標は、「基礎固め」です。 個人的に20代最後の年ということもあり、 30歳になったときに今までのことを基礎としてさらに飛躍できるよう、 この下半期で基礎を固めていきたいと思います。 そのための具体的な目標を書き出…

目標いろいろ〜♪

今年度も下半期に入っていろいろ思うことがあり、 目標という形で纏めたので、いつものとおり備忘のため、下記にまとめます。

カテゴリーの分け方

下記のリンクにもあるとおり、ブログのカテゴリは、 確かに作者は使ってるつもりかもしれないけど、読者の立場では自分でもあまり使用しないです。 幸之介の@blog - ブログのカテゴリ不要論とツリー構造有用論 自分が読者のとき、どういうときにカテゴリを…

自分にとってブログが果たしてほしい3つの役割

簡単にまとめると以下の3点だと思います。 蓄積 基本スタンスは自分の備忘録 整理 自分のレビューの場所(メモ→文章) 後でみて分かり易く文章化する場所 刺激 ひょっとしたら誰かよんでリアクションくれるかもという『淡い』(結構な)期待 ※ 日記は書かない…

個人的なブログ2.0

最近ブログを更新しなくなってしまったため、 自分にとってのブログについて、改めて考えたものを、 いつもの通り備忘のためにまとめておきます。

プロジェクト管理ツール検討

今のライフスタイルだと、どうしてもローカルPCに非公開のサーバを立てて、 利用するスタイルだと、「更新したいときに更新できない。⇒ 使わなくなる。」 となってしまいます。そこでWebサービスで、プロジェクト管理できるサービスを探し見てました。…

CandyCaneが早くリリースされないかな。。。

詳細については、以下のリンク。http://d.hatena.ne.jp/yandod/20090522/1243053500備忘のために考えていることを下記に戯言としてまとめておきます。自分も、RedMineをつかってみたいのですが、 最近どんどん社内のセキュリティが厳しくなってきて、 Ruby O…

Windows Live Writer で はてなブログ

Maintis の加工はちょっとお休みして、このブログを活用するために、 オフラインツールを利用してブログを投稿することを検討しました。 というのも、、、 エディタで文章を書いてから、いちいち投稿をしていたので。。。 (どうもオンラインツールで文書を…

HTML ApplicationsのFromタグと、テキストエリアの困った挙動

なんとなく、うれしいできことがおきたので、テーマを変えてみました。 いままでのよりも、若干こっちのほうが表示エリアが広そうだったので。で、本題ですが、 HTML Applications (HTA) を業務でちょっとしたユーザインターフェースが、ほしいときによく使…