自分にとってブログが果たしてほしい3つの役割

簡単にまとめると以下の3点だと思います。

  • 蓄積
    • 基本スタンスは自分の備忘録
  • 整理
    • 自分のレビューの場所(メモ→文章)
    • 後でみて分かり易く文章化する場所
  • 刺激
    • ひょっとしたら誰かよんでリアクションくれるかもという『淡い』(結構な)期待



※ 日記は書かない(Twitterがあるので。)
※ その為、下記のリンクを参考にtwitterをサイドバーに設置。
Twitterのつぶやきをブログパーツで表示する方法 @はてなダイアリー - 人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ

カテゴリーの分け方

下記のリンクにもあるとおり、ブログのカテゴリは、
確かに作者は使ってるつもりかもしれないけど、読者の立場では自分でもあまり使用しないです。


幸之介の@blog - ブログのカテゴリ不要論とツリー構造有用論


自分が読者のとき、どういうときにカテゴリをつかうかというと、
調べてきた言葉がカテゴリにあるときだけです。


そしてできるだけ具体的なカテゴリの場合は特にクリックする可能性が高いです。


たとえば、携帯をこの間買い換えましたが、「携帯」というカテゴリがあってもクリックはしませんでしたが、
購入予定の「F-09A」というカテゴリがあるとクリックしました。


ということは、自分が調べたキーワードをカテゴリにすればいいのではないかと思います。


さらに一歩進むと以下のような考えの方もいらっしゃいます。


ブログ記事のカテゴリーを整理する 〜ユーザに過去の記事まで見てもらう方法〜 - 人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ


上記のようにすれば、調べるときも「はてなブックマーク」をつかってメモしていくと、
調べたときのURLまで、関連したタグでメモしておくことができてかなり質の高い備忘となります。
さらにいえば、はてなブックマークの検索をすることで、質の高いリンクを優先的に表示することができそうです。


ということで、カテゴリを全てはずし、今までの記事をすべて「はてなブックマーク」に移行しました。
さらにブログのサイドバーに以下のようにして自分の「はてなブックマーク」を貼り付けました。

  1. はてなダイアリーの管理メニューから[デザイン]を選択
  2. 詳細タブを選択
  3. 上記のURLを参考に、div class="sidebar" の直後に以下のように入力
<div class="hatena-module">
  <div class="hatena-moduletitle">カテゴリー</div>
  <a href="http://b.hatena.ne.jp/hirohiro330/MyBlog/"></a>
</div>